MENU
親知らずとは、一番奥に生えてくる前から数えて8番目の歯のことです。20歳前後で生えてくるのが多いのですが、個人差があり、歯肉に埋まったまま生えないことや生まれつき親知らずが存在しない方もいます。
また、親知らずは必ずしも抜かなければいけないというものでもありません。一度医院にご相談ください。
親知らずが虫歯になっている
歯肉が腫れて痛む
親知らずの前の歯が虫歯や歯周病
歯並びが悪く、前の歯を圧迫している
顎関節症とは、あごの関節周辺の異常で「あごがカクカク鳴る」「口を開けづらい」などが主な症状の疾患です。
原因は、噛み合わせや歯軋り、食いしばりなどの歯に関するもの以外にもストレスや外傷などで発症することがあります。
治療では、 マッサージや筋肉の訓練などによる理学療法行動療法、歯軋りや噛みしめ等の悪い癖を改善する生活指導、マウスピースなどの装置によるスプリント療法などを、患者様の状況に応じて選択していきます。